開催概要(かいさいがいよう)

主催者よりご挨拶

こどもたちの想像力が、未来の光になるように。

- 第7回「堂島こどもアワード」に寄せて -

堂島リバーフォーラムは、水の都・大阪の川辺に2008年に誕生して以来、たくさんの方々に見守られながら、少しずつ歩みを重ねてまいりました。
気づけば17年の歳月が流れ、いま、18年目の扉を開いています。

これまで、さまざまな芸術文化と出会い、その魅力を発信してきたなかで、「堂島こどもアワード」は、私たちにとって特別にあたたかな存在です。
第7回目を迎えるこのアワードには、子どもたちの心の奥にある、まだ形にならない想いや、自由に広がる想像の芽に、そっと光を当てたいという願いが込められています。

ヨーロッパの美術館を訪れると、床に座ってスケッチをする子どもたちや、作品の前で目を輝かせる姿に、よく出会います。
芸術が暮らしのなかに自然と息づいているその風景には、ぬくもりとやさしさが満ちていて、見るたびに心がほどけていくのを感じます。
それに比べると、日本ではまだ、子どもたちが芸術にふれ、のびのびと表現できる場が限られているのが現状です。

けれども、だからこそ。
他者を思いやる心や、違いを認め合うまなざし、そして目に見えないものを想像する力が、今という時代にこそ、より深く求められているように思います。
分断や孤独が広がる世界のなかで、芸術には、心をつなぎ、そっと支えてくれる力があると、私は信じています。

今回も、奈良国立博物館長・井上洋一氏、日本画家・千住博氏という、尊敬するお二人から、あたたかなご協力をいただけることになりました。
そのまなざしの深さと広さに、心から感謝申し上げます。

私たちはこれからも、こどもたちのまっすぐな感性と、そこから生まれる小さな表現の芽を、ていねいに見つめながら、そっと寄り添っていきたいと思っています。

最後になりましたが、このアワードの実現のために、陰から支えてくださったすべての方々へ、心より深く感謝申し上げます。

2025年7月10日
堂島リバーフォーラム
古久保ひかり

主催=堂島リバーフォーラム
企画・制作=堂島リバーフォーラム
協賛:サントリーホールディングス株式会社/コクヨ株式会社/オニツカタイガー/大和リビング株式会社/摂津倉庫株式会社/アートチャイルドケア株式会社/株式会社プランナーズインターナショナル

募集要項(ぼしゅうようこう)

作品応募期間 2025年8月1日(金)- 9月4日(木) ※必着
テーマ
  • あ・り・が・と・う!!!
  • わたしだけのラッキー!!!
  • 未来の地球におねがい!!!
部門
  • 低学年の部(小学1年生~3年生)
  • 高学年の部(小学4年生~6年生)
審査日 2025年9月中旬
審査結果 2025年10月中旬にホームページにて発表いたします。
受賞者には順次ご連絡させていただきます。
対象年齢 国内外在住の小学生(国籍不問)
応募方法 チラシ裏面、又はHPからダウンロードした応募用紙を、作品の裏面に貼り付け、以下事務局へご送付ください。郵送費は応募者のご負担となります。
〒553-0003
大阪市福島区福島1-1-17/06-6341-0115
堂島こどもアワード事務局 宛
作品条件
  • 画用紙 A3(297×420ミリ)~ 半切(550×790ミリ)
  • 絵の具、クレヨン、色鉛筆、カラーペンなど。但し、変色の恐れがある画材やペンで着色したものや、色紙などを張り付けた立体作品は不可。
  • テーマに沿った絵画のみご応募できます。3つのうちいずれか1つを選んでくだい。
  • 本人制作のみ(共同制作作品は不可)。
  • 作者本人、及び保護者の了承を得た作品のみご応募できます。
  • 応募は1人1点に限ります。
  • 過去にコンクールなどに出された作品はご応募できません。
  • 著作権(アニメキャラクターなどを含んだ作品、題名)、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないものに限ります。
その他
  • 選考に関するご質問、お問い合わせにはお答えできません。
  • 作品の搬入出・設営撤去中の紛失や破損・盗難、不可抗力による損害については、いかなる場合も補償致しかねます。
  • 作品の搬入出、配送費、及びその他費用につきましては、出品者個人のご負担となります。
  • 作品を直接お持ち込みいただく場合は平日11時から17時までとなります。土日祝の持ち込み受付はございません。
  • 入選作品については、作品画像・タイトル・作者氏名・都道府県名を、許可なくメディアなどに掲載させていただく場合がございます。また、応募作品に関する一切の権利は主催者に帰属するものとします。
  • 個人情報は主催者が管理し、本事業の運営以外の目的で使用することはありません。
  • 破損しやすい作品、絵の具が乾ききっていない作品など、展示に支障をきたす作品はお断りさせていただく場合がございます。
  • できるだけ作品が折曲がらないよう、厚紙などで挟み込むなどの補強をして発送してください。
  • 応募作品は原則としてご返却はいたしません。
  • 応募用紙に記入いただきました内容に虚偽が認められた場合、受賞を取り消す場合がございます。
応募用紙 応募用紙

 

展示会(てんじかい)

開催日時:2025年11月5日(水) ~ 11月11日(火)
開館時間:12:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:11月9日(日)表彰式の為、一般入場不可
場所:堂島リバーフォーラム 4Fギャラリー
入場料:無料

審査員の紹介(しんさいんのしょうかい)

井上洋一(いのうえ よういち)
奈良国立博物館長 (ならこくりつはくぶつかんかんちょう)

千住 博(せんじゅ ひろし)
画家/日本藝術院会員 (がか/にほんげいじゅついんかいいん)

(敬称略/五十音順)

賞の紹介(しょうのしょうかい)

大賞( 低学年の部/高学年の部 各1名)

  • 旅行券 100,000円分

優秀賞( 低学年の部/高学年の部 各1名)

  • 自転車

審査員特別賞 (低学年の部/高学年の部 各2名)

  • 未定

堂島リバーフォーラム賞(全体から1名)

  • 家族で楽しむ 思い出お食事チケット(4名様分)
    (ご提供:プランナーズインターナショナル 様)

佳作( 低学年の部/高学年の部 各10名)

  • 文具セット

入選( 低学年の部/高学年の部 各10名)

  • 文具セット